



































代表メッセージ
未来を生きる子どもたちに、本当に必要な力は何でしょうか?
私は三重県で33年間、学校現場に立ち続けてきました。
校長として子どもたちを見守る中で確信したのは、これからの時代を生きるために本当に必要なのは、正解を間違えずになぞることではなく、自分で考え、選び、行動する力だということです。
けれど、その力は教室だけでは育ちません。
大自然に身を置き、人との出逢いに心を揺さぶられ、ときに失敗に打ちのめされながら挑戦する――。
そうした経験こそが、「自分は何者か」「自分の軸はどこにあるか」を気づかせてくれるのです。
スコーレ倭は、子どもたちが本気で挑戦できる場所です。
「つながり、考え、挑戦する」を教育目標に掲げ、
農や自然、アートや表現、そして食や日々の暮らしを通して、子どもたちが未来を切り拓く力を育んでいきます。
ここで育まれるのは、知識を超えた「生きる力」、そして「自分らしく生き抜く力」。
それは子どもたちの未来を輝かせ、やがて社会をも変えていく力になると信じています。
私が「旅する校長」として、さまざまな人と場を求めて全国を旅しているのも同じです。
出逢いこそが価値観を広げ、人生をつくると確信しているからです。
スコーレ倭は、その出逢いを子ども・保護者・地域・スタッフみんなで共有し、未来を切り拓く学びの拠点にしていきます。
私たち大人が本気で学び、本気で挑戦する姿を見せるとき、子どもたちは必ず未来を切り拓いていきます。
スコーレ倭は、その出発点です。
共に学び、共に挑戦し、共に未来をつくっていきましょう。


スコーレ倭へのご支援のお願い
より多くの子どもたちがスコーレ 倭に通えるように
スコーレ倭は、子どもたちに新しい形の学び・育ちの場を提供するために日々努力しています。
保護者の皆様の負担を少しでも軽減するため、ご支援をいただける方がいらっしゃいましたら大変ありがたいです。
寄付金の振込先
みえなか農業協同組合
白山北支店
普通 0026295
スコーレ倭 代表 倉田麻里
寄付の物品について
文具・絵本・書籍・ボードゲーム・運動用品等の寄付も歓迎します










